内部研修

ブログ 2024.12/25 投稿

令和6年11月27日(水)、(公社)青森県社会福祉士会 権利擁護委員会委員長である米内山幸治先生をお招きし、心理的虐待の予防に向けた内部研修を行いました。例題を交えながらスピーチロック(言葉の拘束)の場面や対応方法等を学び、職員全体のスキルアップに繋げました。スピーチロックは普段の何気ない行動から起こり得る行為となるため、現場の環境整備や職員の意識改革などを全体で取り組んでいきます。

施設の利用や支援・訓練等のサービスに関するご相談も
お気軽にお問い合わせください

TEL 0172-96-2331メールでのお問い合わせはこちら

サービスから探す

  • 拓光園グループの入所支援・介護サービスを受けるには
  • 拓光園グループの在宅・通所支援を受けるには
  • 拓光園グループの短期入所を受けるには
  • 拓光園グループホームのサービスを受けるには
  • 拓光園グループ相談支援を受けるには

拓光園グループの事業一覧(入所・通所・生活介護・相談支援等)

青森県弘前市の青森県弘前市の入所・生活介護・通所・障がい児支援を行う障がい者支援施設「拓光園グループ」の「障害者支援施設拓光園」

障害者支援施設拓光園

知的にハンディを持つ方を中心に、それぞれの個性に合わせて作業、クラブ活動、サークル活動を行っています。

拓光園グループ入所・介護

青森県弘前市の青森県弘前市の入所・生活介護・通所・障がい児支援を行う障がい者支援施設「拓光園グループ」の「拓光園日中一時支援事業所」

拓光園日中一時支援事業所
ボヌール

ご家族方の休息のため等、一時的にお預かりし、宿泊を伴わない範囲で、食事の介護等のサービスを提供します。

拓光園グループ在宅・通所

青森県弘前市の青森県弘前市の入所・生活介護・通所・障がい児支援を行う障がい者支援施設「拓光園グループ」の「拓光園短期入所支援センター」

拓光園短期入所支援センター

居宅において介護を受けることが一時的に困難となった障がいのある方が、様々な支援が受けられるセンターです。

拓光園グループ短期入所

青森県弘前市の青森県弘前市の入所・生活介護・通所・障がい児支援を行う障がい者支援施設「拓光園グループ」の「拓光園共同生活援助事業所」

拓光園共同生活援助事業所
アバンセ

障がいのある方が仲間と一緒に地域で自立した生活を送るために、共同生活の場を提供し支援を行っています。

拓光園グループ在宅・通所

青森県弘前市の青森県弘前市の入所・生活介護・通所・障がい児支援を行う障がい者支援施設「拓光園グループ」の「拓光園障害児デイサービスセンター」

拓光園放課後等デイサービスセンター
ぱすてる

就学児童が、放課後や夏休みなどの長期休暇における活動場所として、様々な訓練が受けられるサービスです。レスパイトケアとしての役割も担っています

拓光園グループ児童支援

相談支援事業所が統合されました

平成28年4月1日より、拓光園相談支援事業所が、
七峰会総合福祉相談支援センター ビリーブ拓心館グループ)」へ統合されました。
お問い合わせ先などの詳細は、下記をご覧下さい。

ページ上部へ戻る